ひだまりスケッチ×☆☆☆ 第9話、「11月22日 三年生と一年生」「5月21日 泣く女」。
原作は未読、アニメ1期と2期は視聴済です。
沙英さんたちが1年生の時の話と、ゆのたちが公園でモチーフを探す話。
Aパートは過去話でサブタイ通り1年生の沙英さん・ヒロさん、3年生のみさと先輩・リリさんの話。
みさと先輩はレアながら2期でも登場してたし3期でも第2話でほんの1カットだけでしたが登場してましたよね。面白いキャラなので再登場嬉しいです。変わり者という話はありましたが具体例も出てきました。「ひだまり荘アラビアン計画」、壮大な名前のわりにしょぼすぎるw 以前も大家さんとの相性ネタがあったけど、こういういたずらの積み重ねによるものなのだろうなぁ。小説のことで悩む沙英へのアドバイス「考えるよりアンテナ立ててどんどん動いたほうが絶対いい」って、この言葉はまさにみさと先輩そのものですね。ただの変わり者じゃなくて、積極的に行動する性格がポジティブに生かされているところが好感持てます。
リリさんはみさと先輩の相方。比較的常識人みたいですな。大人っぽくてヒロさん憧れの存在ですが、みさと先輩に言わせるとそれはポーズで「結構性格男前」だそうです。みさと先輩がああいう人だからフォローするのも結構大変なんだろうなぁ。でもやっぱりいいコンビなんでしょうね。
1年生の頃、101号室はリリさんの部屋でヒロさんはまだお部屋が203号室。ちなみに2期でゆのっちたちの合格発表の様子を見つめるときもまだ203号室でした。今回、ヒロさんが101号室に移ろうとする経緯が描かれておりました。想像どおりといいますか、沙英さんのサポートがしやすいように契約更新時に部屋を移ったんですね。まぁ女房ですからねw
沙英さんはまたしても地味でしたがこのころも小説頑張ってます。あとおたふく風邪の顔が可愛かった。
余談ですが...冬のグラタンフェアとか、昔からここの学食は神企画やってるんですね。なんともおいしそうです。
Bパートは公園でモチーフ探し。光、トカゲ...。ゆのっちのこういう感覚、前回吉野屋先生の隠しテーマを発見したのは偶然じゃないかもしれない。
途中、川にある「泣く女」の岩に石をぶつけることが出来たら絵がうまくなると言う噂を聞いてやってみるが...。みんなが簡単に当てる中でなかなか当てることができずムキになるゆのっち。何度投げても岩まで届かないのが可愛かったのですが、大きい石が届くとは思わなかった。それはそうと、ゆのっちも結構こういう頑固なところがあるんですよね。
完成後、前に貼られた絵はまた前回みたいに上下評価順なのかな?とすれば宮子の絵はまた高評価でゆのっちは残念。それで「まさに光と影」「こっちもだよ...」と言ってるわけか。サブタイの「泣く女」って、岩の件で出てきたけどゆのっちのもかかってるのかな。いやそれより吉野屋先生かw
ゆのっちの腕の疲労はなずながツボで癒してくれました。なずなと乃莉は今回ちょい役だったなぁ。
いつもの体操は今回もヒロさん以外の5人が参加、オチは宮子の中国語でのかけ声でした。体操だけじゃなく太極拳までいったらもっと面白かったのに。
朝の体操は当然アニオリです