その1の記事は
こちら。
その2の記事は
こちら。
前回の記事の朝市に行ったあと、五稜郭に行きました。
日本史で勉強されたかたもいるかもしれませんが、戊辰戦争で榎本武揚ら旧幕府軍が降伏した地として有名ですね。
市電に乗り五稜郭公園前で降りて、そこから徒歩。歩いてると途中から五稜郭タワーが目に入ってくるのでそこを目指して行きます。

これは
北海道新聞函館支社の銅像で、ちょうど間にタワーを挟んだ構図で撮ってみました。この銅像も戊辰戦争の兵隊さんですかね。
五稜郭タワーです。五稜郭のすぐ隣りに立っています。
展望台は有料で大人840円。エレベーターで昇ります...。

なんとも美しい雪化粧の五稜郭がドーンと広がってます。正直あんまり期待してなかったんだけど、想像以上にカッコイイ!見にいって良かったです。写真に収まり切ってないのがちょっと残念。僕のデジカメ(910is)は広角端28mmですが、もっと広角なレンズじゃないと入りきらないかな。確かこれ以上後ろに下がると窓ガラスのフレームが入っちゃったはず...。


この五稜郭タワーには新撰組・鬼の副長こと
土方歳三の像が2体あります。これは下の広間にあるほうの像です。上の展望台のところにも別の像がもう一つあります。土方さん、最後は箱舘戦争でお亡くなりだったんですね。

啄木小公園へも寄ってみました。
歌人・石川啄木が愛した海岸にある小さな公園で、啄木像があります。名所としてはちょっと拍子抜けするような感じではありますが、海岸では海鳥が鳴きながら飛んでたりして、独特の雰囲気があってとっても気に入りました。
次回、元町周辺ネタにつづく...。