その1は
こちら。
TV等でもよく紹介される
函館朝市にも行ってきましたよ。
その前にまずは、ホテルの部屋から見た朝の景色。
2日目(12月27日)の朝ですが、この日は晴天で風景も遠くまで綺麗に見えました。ちなみに、泊まったのは
ロワジールホテルです。

正面の山が函館山、山頂に展望台も見えるけどわかりますかね?
そして、画像の右下が朝市の場所です。

このへん一帯が朝市のエリアです。ホテルのすぐそばでした。

朝市の通りの様子です。お店の人からの呼びかけ声で活気があり賑やかです。特に面白いのは、カニ屋さん。「悪い店もあるから気をつけな」と、うちで買えば大丈夫だぜ的発言するカニ屋の多いこと多いことw まあでも実際、買ったときとは違う質の悪いのが送られてきたとか、古いの掴まされたとか、そういうトラブルも多発してるらしいので店選びはちゃんとやったほうがいいかもね。

この時は年末で正月に向けてどんどん値が上がっていくらしく、カニに限らずみんな結構なお値段でした。タラバは特に高価です。単純に食べる部分で考えたら毛ガニのほうが高いともいえますが。

水槽の中のタラバガニ。間違いないのは、「流行ってる店で生きたカニを買ってその場で茹でてもらう」ことだそうだ。すでに茹で済みのはいつのカニかわからないから論外なんだと。水槽で生きてても、流行ってない店のカニは売れ残り、どんどん弱って実が細くなっていく。流行ってる店のだとカニの回転も速いから、入荷したてで新鮮、(゚Д゚)ウマーというわけらしい。
見て回る中で繁盛しててよさげな店を見つけたので、最終日帰る前にもう一度朝市に来てそこの店でお買い上げしました。帰ってきてから食べましたが、さすがに美味でしたよ。

これは朝市の通りの某店で食べた朝食。
ウニ・カニ・イカの3色丼、1700円。イクラでも良かったんですがあえてイカにしたのは、一応イカが函館の名物らしいので。しかしさ、高いくせに具の盛りがショボイよなぁ...。もちろん味はうまかったけどね。
朝市ネタはこの辺で終了。
次回、その3(五稜郭ネタ)につづく。