ARIA The NATURAL 第26話、「その 白いやさしい街から・・・」。
いよいよ最終回ですねー。どんな大人になりたかった?どんな大人になりたい?と、そんな感じのお話でした。
原作未読での感想です。
最終回だけに、OP曲も特別なアレンジできましたね。とってもシンプルなピアノ弾き語り風。いつもよりスローなテンポになってて雪の降り積もった街の風景とすごくマッチしていました
しかし、話自体はいたって平凡。延々と雪玉を転がし続けるのを見て、正直最初は「最終回なのに...」と思いました。
おそらく、ウンディーネとしての成長過程は前々回・前回で締めて、今回はもっと素の部分ていうのかな、ネオ・ヴェネツィアの人間としての灯里を描いて終わろうということなのかもしれませんね。
もともとマンホームから来た灯里がアクアの人間、ネオ・ヴェネツィアの人間としてもはやとけ込んでいっているという様子を描くのであれば、それは平凡なほうがいい。なんてことのない一般住民との雪玉に関するやりとりは、そういうことも含んでるんじゃないかな。アリシアさんの話に繋がっていく事でもあるんだけどね。それにしても素敵な街、素敵な住人のみなさんですな。
最初に感じた最終回としての違和感は、ウンディーネとしての話のほうに自分のウェイトが偏っていたからなのかもしれません。異質なケット・シーの話(=アクア、ネオ・ヴェネツィアの人間としての話)がウンディーネの話と並行して続いてきたように、この話は大きく2本の柱があったと思えば今回の最終回も納得です。
そして、最後に主要キャラ6人がそれぞれの会社の先輩後輩2人ごとに出てきたのはとても印象に残りました。最後はやっぱりアリシアさんと灯里。妖精になりたいと思っていたという灯里に対してのアリシアさんの意味深なセリフで締めくくられます。そのセリフはここには書かない方がいいかな...?
灯里の夢が叶うところもいつか見たいですね。
いよいよ大好きだった本作品が終わってしまいました。原作者の方、アニメのスタッフさん、声優さん、素晴らしい作品をありがとう。ARIAは他に代えの利かない、とっても特別なアニメでした。これからもそうだと思う。
そしてARIA記事関連をきっかけにこのブログに立ち寄ってくれたり
コメントやトラックバックしてくれた皆さん、記事を読んでくれた皆さん、ありがとう。
雪だるまみたいに、みんな笑顔で一時解散です!またお会いしましょう。
次はどんな作品の感想書こうか、決めてないのでまだわかりませんが、また週1・2本アニメ感想記事やろうと思っていますので今後もどうぞよろしくお願いします!
TB参照用
http://yuukansimin.blog7.fc2.com/blog-entry-591.html
http://seaken.blog72.fc2.com/blog-entry-190.html
http://kingear.blog17.fc2.com/blog-entry-800.html
http://angelnotes.blog46.fc2.com/blog-entry-579.html
http://cherrynoir.blog4.fc2.com/blog-entry-612.html
http://semakuteasai.blog49.fc2.com/blog-entry-128.html
http://tamayuru.blog21.fc2.com/blog-entry-330.html
http://aniima.blog62.fc2.com/blog-entry-130.html